もともと、治す専門なので、書類を書くのが苦手、という話があります。

しかし、それでも、それが診断書など、医療に密接に関わるものであるなら、書類や手続きは苦手、などという言い訳が通用するわけもありません。

また、治す専門であるから、医学では治らない後遺障害の立証は苦手、などという話もありますが、治すにしても、後遺障害の立証にしても、自覚症状等の原因を究明しなければならないのは一緒。

まさか、原因を突き止めずに、治療が行えるとも思えません。

もっとも、調べた上でわからなければ「対症療法」「保存的加療」というのは有り得ます。

しかし、むちうちなどの神経症状は、原因の特定が困難であり、特定することを、最初から放棄している(必要な検査をせずに対症療法を行う)と感じられることが多いことが、被害者から不満を持たれる大きな原因となっています。

医療の専門家でもない被害者から、必要な検査等を促してあげる必要があります。

被害者が知らなければならないのは、法律や、交通事故の手続きばかりではなく、医学的な知識も含まれます。

「検査をせず」に「神経学的所見なし」と書かれたとしても、相手方は「検査をした上で」所見が無かったと判断します。

また、営利に走り、保険証の利用を妨害すらしてきます。

交通事故において、被害者を悩ませるのは、加害者や加害者側保険会社だけではありません。

当事務所へご相談にいらした方の多くは、

1、加害者

2、加害者側任意保険会社

3、医師

4、家族や職場

5、他の専門家

への不満を1~2時間に渡って口にされます。

ここのページでは、被害者が、自身の損害の証明や説明をするために、「壁」として立ちはだかる方々を紹介します。

多少、過激な表現である点は否めませんが、ここでは、敵としての医師について知っていただこうと思います。

もちろん、救世主ともいうべき医師が存在することも付け加えておきます。

以下では、交通事故被害者と、医師が対立する主なケースをご案内します。


▲ このページの先頭へ

   

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
しかしながら、このサイトに掲載してあることは、必ずしも、全ての場面に当てはまるものではありません。
手続等をされる際は、出来る限り、当事務所やお近くの専門家、関係機関への相談等をご利用下さい。

   

お問い合わせはこちら


(面談予約など)
0285-84-2620



スマホからでも打ち込みやすい

   

 

   
© 交通事故被害者相談駆け込み寺